もうひとりで悩まいない、脳と心の安心サポート

脳の健康相談ダイヤル 0120-874-354 話して 最高の予防

認知機能の低下が不安な方へ

電話でカンタン、AIが脳の健康状態をチェック。ご希望に応じて専門の担当者に相談・アドバイスが受けられます。
0120-874-354
あんしんのNTTグループの電話サービス
脳の健康相談ダイヤル ロゴ
脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン

脳の健康相談ダイヤルに
できること

脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン
1 無料 AIで脳の健康をチェック 2つの質問に答えるだけでAIが1~2分で脳の健康状態をチェックします 2 相談無料※1 専門の担当者に相談 チェック結果をもとに、専門の担当者※2が脳の健康に関する相談とアドバイスを行います 3 生活改善の取り組み 脳の健康の改善、維持に効果的な生活習慣を取り入れましょう
  • 電話を切ることなく、そのまま続けて電話で相談いただけます。
  • 認知症に関する知見を有したコールセンター担当者
脳の健康相談ダイヤルロゴ
脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン

ご利用方法

脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン

電話をかけて脳の健康チェックと相談ができます

Step 1

電話をかける

Step 1 電話をかける
Step 2

2つの質問に答えて
脳の健康チェック(任意)

Step 2 2つの質問に答えて脳の健康チェック(任意)
Step 3

チェック結果を受け取る

Step 3 チェック結果を受け取る
Step 4

専門の担当者に相談
(任意)

Step 4 専門の担当者に相談(任意)
Step 1

電話をかける

Step 1 電話をかける
Step 2

2つの質問に答えて
脳の健康チェック
(任意)

Step 2 2つの質問に答えて脳の健康チェック(任意)
Step 3

チェック結果を
受け取る

Step 3 チェック結果を受け取る
Step 4

専門の担当者に
相談(任意)

Step 4 専門の担当者に相談(任意)
脳の健康相談ダイヤルロゴ
脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン

脳の健康相談ダイヤルの
主な機能

脳の健康相談ダイヤル タイトルアイコン
01

脳の健康チェック かんたんチェックとは

1~2分

1~2分

かんたん・すぐに
今の自分の脳の健康状態がわかります
  • 2つの質問 本日の日付 ご自身の年齢

    固定電話か携帯電話でお電話いただき、ガイダンスに従い、2つの質問に対して「声に出して」ご回答ください。

  • 結果を2段階でお知らせ

    結果をその場ですぐにお伝えします。結果は2段階です。

詳細はこちらのページをご確認ください アイコン 詳細はこちらのページをご確認ください
02

専門の担当者が応対します

脳の健康相談ダイヤルで利用者さまに応対するのは、認知症に関する知見を有した担当者です。

脳の健康相談ダイヤルで利用者さまに応対するのは、認知症に関する知見を有した担当者です。

認知症の予防から発症に至るまで、本人や家族が抱えるさまざまな悩みや相談をヒアリングします。

認知症の予防から発症に至るまで、本人や家族が抱えるさまざまな悩みや相談をヒアリングします。

ご質問に対し、最適なアドバイスや次のアクション(運動や食生活の改善)の提案を行います。

ご質問に対し、最適なアドバイスや次のアクション(運動や食生活の改善)の提案を行います。

03

脳の健康維持をサポート

運動や食事などの生活習慣は認知機能の維持・改善には重要です。
継続的な取り組みをサポートします。

定期的(2カ月に1回)に脳の健康に関するアドバイスのSMSを受け取れます。

定期的(2カ月に1回)に脳の健康に関するアドバイスのSMSを受け取れます。

アドバイスを日々の生活習慣にお役立てください。

アドバイスを日々の生活習慣にお役立てください。

SMSで定期的にリマインド。リマインドを受けたら脳の健康チェックを行いましょう。

SMSで定期的にリマインド。リマインドを受けたら脳の健康チェックを行いましょう。

脳の健康相談ダイヤルロゴ
認知症の基礎知識 アイコン

認知症の基礎知識

認知症は具体的にどんなもの?気づくきっかけは?認知症の基本的な知識をまとめたサイ トをご紹介します。(外部サイトへリンクします。)

ご自身やご家族が「もしかして認知症では」と不安になった時、誰に相談すればいいんだ ろう?一人で悩まずすぐに専門機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)

ご心配なことがありましたらお近くの医療機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)

脳の健康相談ダイヤル ロゴ
FAQ
脳の健康相談ダイヤルに関する疑問やわからないことなどがございましたら、
FAQページをご確認ください。

このページのトップへ